Blogger、始めました
訪問ありがとうございます。マスター「まりおね」と申します。Blogger、始めました。内容については「About」からどうぞ。
弊ブログデザイン(レイアウト)について
弊ブログはBloggerを利用し素敵なテンプレートもお借りした上でデザインしています。様々な情報発信サイト、ブログも参考にしています。ありがとうございます。
テンプレートは「QooQ」を使用しています
くうく堂さまより、メインテンプレートとして「QooQ」を、見出しデザイン及びレイアウトの一部に「Tokyo」をそれぞれお借りして作成しています。ありがとうございます。他にも様々なテンプレートがありましたが下記理由で「QooQ」を採用しました。
- デザインが気に入った
- 分かりやすいCSS
- 自由なカスタマイズを許諾している
またCSS(xmlファイル)が比較的わかりやすく、カスタマイズしやすいのもお気に入りポイントです。
カスタマイズに関しては他のテンプレートでもほとんどのケースで許諾されていましたが、くうく堂さまのものはxmlファイル内部でも明示的に記載がありました。
カスタマイズについて
自身でカスタマイズするほど劣化していくのかもしれませんが、一部変更しています。- 1カラムデザイン
- カラー
- 見出しデザイン(Tokyoスタイルに)
色合いについては若干暗くしたものの、オリジナルの雰囲気そのままで使っているつもりです。
見出しは「Tokyo」のデザインに変更しています。最初は「Tokyo」を使おうと思ったのですが、「この作者さん、最近新しいテンプレート公開してるなー」とサンプルサイトを覗いたらこちらのほうが全体として好みだったため、こちらを土台として両テンプレートを組み合わせることにしました。
上記の他、タイトルやメニュー、フッターをセンター揃えにしたり、文字サイズや行間の調整、ラベル表示法など軽微な変更を行なっています。
約1ヶ月ほど他のテンプレート含め色々試して今の形に落ち着きました。
もう少し変更したい部分が多少ありますが、それはおいおい変更しようかと思います。
Bloggerを選んだ理由
はじめはレンタルサーバでCMS構築と思っていましたし、実際やってみました。が、始めたもののなかなか手を付けず放置状態が長く続いたため、もっと気軽にできるものはないかと探し始めました。この時はHPみたいな感じをイメージしていましたが、結局のところメインコンテンツの予定であった「音楽」「写真」は他のサービスでまかなうことになりそうだったので、固定ページが作れるならブログでもいいやとブログサービスを調べ始め、Bloggerに辿り着きました。
広告一切なし、googleアカウントで始められる、デザインのカスタマイズがCSS(xml)など、これで無料なのかと思うほどのサービス内容だったため即決。一部ではサービス終了も近いのではと囁かれてもいるようですが、まぁその時はその時。
今度は更新がんばろう。
よろしくお願いします
Aboutにも少し書きましたが、主に音楽や写真、Chromebookの話題を書いていく予定です。他にも色々なんか出てくると思います。よろしければごゆるりとどうぞ。